近年は豪雨による土砂災害が毎年のように発生する状況であり、代表的な例として2017年7月の九州北部豪雨災害のように斜面の崩壊・土石流による土砂の流出と下流での洪水被害が挙げられる。これらの災害では従来水系砂防計画として取り扱われてきた、下流に細粒分を主体とした土砂が流出して河道流下能力を低下させ結果として土砂・洪水氾濫を引き起こしているのが特徴である。
当センターでは、今後都道府県が所管する中小河川においても土砂・洪水氾濫対策を効率的に検討することを可能とするため、下流に細粒土砂が堆積し氾濫が予想されるトラブルスポットを概略で求めることを目的とした、簡易な一次元河床変動計算プログラムを開発するための研究を進めている
記事本文(リンク)
(※こちらは、機関誌『sabo』Vol.128に掲載した内容になります。)