当センターでは年2回、砂防に関する最新の情報やトピックス、当センターの取り組み等を紹介する機関誌「sabo」を発行し全国の砂防関係者に発送しております。
「sabo」は昭和51年(1976年)から発行しており、現在巻数は100を超えています。
こちらの目次総覧(リンク)より、バックナンバーの各号(号数をクリック)、各記事(記事名をクリック)のPDFデータを閲覧できます。
こちらの表紙一覧(リンク)より、バックナンバー各号の表紙画像をクリックすることで各号のPDFデータを閲覧できます。
新規に定期発送を希望される場合は書籍頒布(リンク)のページからお願いします。
--------------------------------------------------------
機関誌saboの最新号(Vol.136(2024年夏号))を発行しました
機関誌saboのVol.136を発行しました。pdfデータ(リンク)を閲覧できます。目次は以下を参照下さい。記事タイトルから各記事のpdfデータも閲覧できます。
機関誌sabo Vol.136 目次
記事区分 | 記事タイトル (各記事PDFへのリンク) |
著者 | 所属 |
巻頭言 | 次世代の砂防を考える | 五味 高志 | 名古屋大学 大学院生命農学研究科 教授 |
寄稿 | 気候変動で急増する各国の森林火災とそれに伴う斜面災害リスク | 若井 明彦 | 群馬大学 大学院理工学府 教授 |
能登半島の現場から | 国道249 号沿いの地すべりにおける現地状況速報 | 岸本 海笛 | (一財)砂防・地すべり技術センター 斜面保全部 技師 |
「能登半島地震における土砂災害対策検討委員会」について | 宮城 昭博 | (一財)砂防・地すべり技術センター 総合防災部 課長代理 | |
講演会報告 | 令和6年度 砂防・地すべり技術センター 講演会報告 | (一財)砂防・地すべり技術センター | |
トピックス | 「鋼製構造物に関する話題」 | 井上 隆太 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術研究所 室長 |
コラム Dear Ms.sabo⑮ |
モノクロームの“たからもの” | 岡嶋 康子 | 国土交通省 北陸地方整備局 神通川水系砂防事務所 調査課長 |
報告 | 令和6年度(公社)砂防学会研究発表会「和歌山大会」への参加報告 | (一財)砂防・地すべり技術センター | |
連載エッセイ | 1年目の勤務を終えて⑩ | 石丸 桃子 | (一財)砂防・地すべり技術センター 斜面保全部 技師 |
1年目の勤務を終えて⑪ | 仲沢 結子 | (一財)砂防・地すべり技術センター 総務部 契約・経理課 主事 | |
海外事情 | JICA国別研修 ベトナム国 本邦研修報告 遥かなる山の呼ぶ声に応えて! 急げSABO!ベトナム北部山岳地域へ! |
(一財)砂防・地すべり技術センター 企画部国際課 | |
世界の土砂災害(第34回) | (一財)砂防・地すべり技術センター 企画部国際課 | ||
建設技術審査証明 | リングネット落石吸収柵工法(高エネルギー吸収タイプ落石防護柵) | (一財)砂防・地すべり技術センター 企画部 | |
スパイラル補強高耐力永久アンカー工法 (Mighty MCアンカー工法:荷重分散型) |
--------------------------------------------------------
機関誌saboのVol.135(2024年冬号)を発行しました
機関誌saboの最新号(Vol.135)を発行しました。pdfデータ(リンク)を閲覧できます。目次は以下を参照下さい。記事タイトルから各記事のpdfデータも閲覧できます。
機関誌sabo Vol.135 目次
記事区分 | 記事タイトル (各記事PDFへのリンク) |
著者 | 所属 |
巻頭言 | 就任挨拶 | 栗原 淳一 | (一財) 砂防・地すべり技術センター 理事長 |
寄稿 | 渓流水・湧水を活用した土砂災害予測の研究 | 地頭薗 隆 | 鹿児島大学農学部 教授 |
現場から | 現地調査報告-令和5年6月及び7月の大雨に起因する災害調査- | 宮瀬 将之 | (一財)砂防・地すべり技術センター 火山防災部 | 宮城 昭博 | (一財)砂防・地すべり技術センター 総合防災部 | 学会調査団に参加して | 福池 孝記 | (一財)砂防・地すべり技術センター 火山防災部 | トピックス | 流木対策等の推進について | 渡辺 雅裕 | 国土交通省 水管理・国土保全局 砂防部 保全課 流木対策係長 | 山間部でDX 推進! | 三輪 憲太 | 国土交通省 中部地方整備局 越美山系砂防事務所 調査課技官 | 髙橋 正信 | 国土交通省 中部地方整備局 越美山系砂防事務所 調査課長 | 富田 直樹 | 国土交通省 中部地方整備局 越美山系砂防事務所 事務所長 | 浅間山の火山噴火を想定した無人化施工機械操作講習会 | 吉田 賢司 | 国土交通省 関東地方整備局 利根川水系砂防事務所 建設監督官 |
報告 | 「技術戦略研究部」の取り組み | 冨田 陽子 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術総合研究所 | 物流2024 年問題が砂防事業に与える影響について | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術総合研究所 |
技術ノート | 地すべり地におけるCIM モデルを活用した対策工効果評価 | 岸本 海笛 | (一財)砂防・地すべり技術センター 斜面保全部 | 遊砂地計画の検討における数値計算の活用について | 天野 祐一朗 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防部 |
人材育成 | STC の人材育成プログラム | 枦木 敏仁 | (一財)砂防・地すべり技術センター 理事 | 人材育成のための特別講義 | (一財)砂防・地すべり技術センター |
コラム Dear Ms.sabo⑭ |
20年以上働いて思うこと | 西村 志真子 | 兵庫県 土木部 砂防課 砂防班長 |
講演会報告 | 令和4年度 研究開発助成報告会 開催報告 | (一財)砂防・地すべり技術センター | |
連載エッセイ⑨ | 1年目の勤務を終えて | 髙橋 和樹 | (一財)砂防・地すべり技術センター 総合防災部 |
海外事情 | 第8回 国際土石流災害防止会議(8th DFHM)参加報告 | 池田 曉彦 | (一財)砂防・地すべり技術センター 火山防災部 | 世界の土砂災害(第33回) | (一財)砂防・地すべり技術センター 企画部 国際課 |
建設技術審査証明 | スロープガードフェンスタイプKT(鉛直式崩壊土砂防護柵)工法 | ||
Fixr グラウンドアンカー工法(高耐食・高耐力グラウンドアンカー工法) | |||
ロービングウォールⅡ工法 | |||
BSB ブロック砂防えん堤工法(INSEM 材使用) | |||
無流水渓流対策工 JD フェンス(土石流フェンス)工法 |