当センターの職員は、外部依頼の講習会講師や委員会の委員、大学の講師など、専門家として多数参加しております。令和元年(2019.1~2019.12)の実績を紹介いたします。
所属・氏名 | 依頼内容 |
---|---|
理事長 南 哲行 |
北海道大学大学院農学院 平成31年度非常勤講師 |
(一社)日本災害看護学会 「第21回年次大会」講師 | |
専務理事 栗原 淳一 |
(一社)斜面防災技術協会 富山支部 令和2年2月13日「斜面防災対策技術講演会」講師 |
理事 菊井 稔宏 |
北海道大学大学院農学院 平成31年度非常勤講師 |
研究顧問 池谷 浩 |
内閣府 「火山防災対策会議」委員 |
内閣府 「噴火時等の避難計画の手引き作成委員会」委員 | |
内閣府 令和元年度「防災スペシャリスト養成研修(有明の丘)」/「警報避難コース」「総合監理コース」 | |
文部科学省 「次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト」総合協議会委員 | |
静岡県危機管理部 令和元年度「ふじのくに防災士養成講座」講師 | |
鹿児島市 鹿児島市火山防災アドバイザリー委員 | |
自治体議会政策学会 第21期自治政策講座in横浜 講師 | |
防災士研修センター 「防災士養成講座」講師 | |
(一財)日本防火防災協会 「令和元年度全国自主防災組織リーダー研修会」講演講師 | |
(独法)国際協力機構 コンサルタント等契約における外部審査委員 | |
山梨県富士山科学研究所 山梨県富士山科学研究所客員研究員 | |
富士山火山防災協議会 富士山火山防災協議会の有識者委員 | |
火山砂防フォーラム委員会 「2019火山砂防フォーラム」パネルディスカッションコーディネーター | |
企画部 部長 浦 真 |
NPO法人山口県防災・砂防ボランティア協会 「NPO法人山口県防災・砂防ボランティア協会 講演会」講師 |
企画部 総括技師 綱木 亮介 |
国土交通省 水管理・国土保全局 防災課 「地すべりに関する知識の習得を目的とした講習会」講師 |
奈良県 「奈良県奈良市月ヶ瀬長引斜面」技術ドクター | |
奈良県 「国道168号防災検討会」委員 | |
奈良県 「国169号高原トンネル安全対策検討会」委員 | |
奈良県 「奈良市鹿野園地内の被災状況への対策助言」技術ドクター | |
(公社)日本地すべり学会東北支部 「2019年度日本地すべり学会東北支部シンポジウム」 基調講演講師 | |
企画部 総括技師 安養寺 信夫 |
北海道開発局 「砂防・土砂災害緊急調査研修の講義」講師 |
企画部 課長代理 近藤 玲次 |
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「国家レジリエンス(防災・減災)の強化」 「AIモデル等システム構築委員会」委員 |
企画部 課長代理 五十嵐 勇気 |
(株)新建新聞社 「土木インフラセミナー砂防(緊急対策編)」講師 |
砂防部 課長代理 酒井 敦章 |
(公社)砂防学会 「第5期(令和2年~令和3年度)選挙管理委員会」委員 |
斜面保全部 部長 武士 俊也 |
北海道大学 平成31年度非常勤講師 |
(一社)斜面防災技術協会関東支部 「(一社)斜面防災技術協会関東支部 講演会」 講師 | |
(独法)国際協力機構 2019年度(国別研修)スリランカ「土砂災害日構造物対策」研修講師 | |
(国研)土木研究所 JICA研修「洪水防災」(修士課程「防災政策プログラム 水災害リスクマネジメントコース」)講師 | |
斜面保全部 次長 向井 啓司 |
(一社)兵庫県測量設計業協会 「急傾斜地崩壊防止対策工設計講習会」講師 |
(公社)日本技術士会 「日本技術士会応用理学部会」 講習会講師 | |
斜面保全部 課長 相楽 渉 |
(一財)全国建設研修センター 平成31年度研修「地すべり防止技術」講師 |
斜面保全部 課長代理 道畑 亮一 |
(公社)日本地すべり学会 (公社)日本地すべり学会 代議員 |
斜面保全部 技師 宮城 昭博 |
(公社)日本地すべり学会 日本地すべり学会 学会誌編集委員 |
(公社)日本地すべり学会 中部支部 「(公社)日本地すべり学会中部支部シンポジウム」講演講師 | |
総合防災部 課長 池田 暁彦 |
アジア防災センター 2019年度「中央アジア・コーカサス総合防災行政」コース講師 |
京都大学 防災研究所 「令和元年度 季節砂防堰堤の長寿命化に関する検討」共同研究者 | |
(一社)兵庫県測量設計業協会 「砂防施設設計講習会」講師 | |
国土交通省国土交通大学校 「令和元年度専門課程 砂防研修」講師 | |
(公社)砂防学会 関東支部役員 | |
総合防災部 主任技師 小林 拓也 |
(公社)砂防学会 関東支部役員 |
第4回(公社)砂防学会「研究開発部会」部会員 | |
砂防技術研究所 所長 小山内 信智 |
国土交通省 水管理・国土保全局 「CIM導入ガイドライン「砂防編」策定SWG」委員 |
第5回斜面防災世界フォーラム組織委員会 「第5回斜面防災世界フォーラム組織委員会」委員(アドバイザ-) | |
砂防技術研究所 次長 嶋 丈示 |
国土交通省 中部地方整備局 「鋼製透過型砂防堰堤の解説」講師 |
福岡県 「福岡県朝倉県土管内砂防事業整備方針検討会議」委員 | |
福島県 「砂防堰堤設計に係る研修会」講師 | |
砂防鋼構造物研究会 「鋼製砂防構造物」および「柔構造物」合同講習会 講師 | |
砂防技術研究所 調査役 藤平 大 |
(独法)国際協力機構 ウクライナ国ミコライウ橋建設事業追加調査における「地質状況確認及び地すべり対策に係る補完調査」技術的助言 |
鳥取県 「大呂地すべり検討会」出席 |